◆ 当道場では、基本週2回、下記の時間に稽古を行って居ります。
木 曜 日 : 19時 〜 21時まで
日 曜 日 : 12時 〜 15時まで
※ 見学ご希望の方、大歓迎! お気軽にお問い合わせください。
[メールはこちらから]
普段の【稽古風景】はこちら
◆ 稽 古 日 程 ○:稽古有り ×:稽古無し
● 体育館への経路

|
● ミーティングルームへの経路
※体育館が使えない場合、使用します
校内の移動にスリッパと履き物入れの袋を持参ください

|
|
● 2021年2月の稽古予定
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4(×) |
5 |
6 |
7(×) |
8 |
9 |
10 |
11( ※ ) |
12 |
13 |
14( ※ ) |
15 |
16 |
17 |
18(×) |
19 |
20( ※ ) |
21(×) |
22 |
23( ※ ) |
24 |
25(×) |
26 |
27 |
28( ※ ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 感染症予防対策のため、稽古にはマスク持参・着用でお願いします
※ 稽古場所は東大泉中央地域集会所となります
2/11(木) 11:00〜13:00 集会室1
2/14(日) 09:00〜12:00 集会室1・2
2/20(土) 12:00〜15:00 集会室1・2
2/23(火) 13:00〜16:00 集会室1
2/28(日) 13:00〜16:00 集会室1・2
緊急事態宣言など政府発出次第で、時間・場所を変更する可能性があります
発出期間延長を受けて、日時等を変更しています
|
【東大泉中央地域集会所 - 地図情報】
詳しい地図で見る
|
|
● 2021年3月の稽古予定
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4( ※ ) |
5 |
6 |
7(×) |
8 |
9 |
10 |
11( ※ ) |
12 |
13 |
14( ※ ) |
15 |
16 |
17 |
18( ※ ) |
19 |
20 |
21( ※ ) |
22 |
23 |
24 |
25( ※ ) |
26 |
27 |
28( ※ ) |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 感染症予防対策のため、稽古にはマスク持参・着用でお願いします
※ 稽古場所は東大泉中央地域集会所となります
3/ 4(木) 17:30〜19:30 集会室1・2
3/11(木) 17:30〜20:30 集会室1
3/14(日) 09:00〜13:00 集会室1
3/18(木) 17:30〜20:30 集会室1
3/21(日) 17:30〜20:30 集会室1・2
3/25(木) 17:30〜20:30 集会室1
3/28(日) 18:30〜20:30 集会室1・2
時間・場所を変更する可能性があります
|
【東大泉中央地域集会所 - 地図情報】
詳しい地図で見る
|
▲ページTOPへもどる
|
◆ 各 種 費 用
入 門 金 : なし
月 謝 : 2,000円 〜 3,000円
※ 半年/年間一括納金・割引制度あり
稽 古 着 : 15,000円 〜 20,000円
※ 道着・帯・袴が揃いで必要となります
(上記は一式揃える際のご費用となります)
別途、ひざ用サポーターもご用意いただくと便利です
居 合 刀 : 12,000円 〜 50,000円
※ 居合刀・木刀は貸し出し可能(最長3ヶ月程)ですが、
長く続けられる方はご自身に馴染むものを購入されます事をお薦めいたします
※他に些少ですが競技試合費・連盟会費などが必要となります
※居合用品の参考店舗
<武道具デパート 株式会社櫻屋>
▲ページTOPへもどる
|
◆ 道 場 選 択 の ポ イ ン ト
古来より伝承されたる居合を会得するにあたり、
当道場では、道場を選択するうえでのポイントを、以下のように考えて居ります。
@ 正流・正統であるかどうか?
A 組織が確立され、段位・称号が全国的に認知されているかどうか?
B 指導者が正しく居合を認識し、それを研鑽しているかどうか?
C 道場までの交通の便が良いかどうか?
当道場では練馬区のほか、
新宿区・中野区・杉並区・豊島区・西東京市・武蔵野市・新座市 在住の方はもとより、
他地域の方も『大歓迎!』して居りますが、遠方の方は無理のない選択をお薦めいたします。
▲ページTOPへもどる
|